top of page
仏像の制作・模刻
作品集
これまで制作した作例です。模刻とは、オリジナルのお像を忠実に再現することを言います。
ご依頼から納品までの流れ
-
ご依頼いただく際、ご要望を細かくお伺いします。
-
それを基に御見積書を作成します。
-
承認が得られましたら粘土で試作をします。この段階で実際に依頼主様に見ていただく、または写真でご確認いただきます。
-
修正を行い、OKが出ましたら木彫の作業に移ります。ご希望の場合、木彫に入る前に鑿入れ式を行います。
-
彩色・漆箔像の場合は、木彫の段階で一度ご確認いただき、OKが出たら次の工程に移ります。
仏像の制作例 「鎌倉長谷寺 絆観音菩薩立像」
動画を見る
模刻制作の工程例 「京都府宝菩提院蔵菩薩半跏像 模刻」
①榧の原木を購入
榧は一般にはあまり流通していない木ですので、前もって材木屋さんに探していただきます。
②榧の製材
榧の丸太をある程度の大きさに製材します。
⑩完成
白毫を水晶、黒目を黒曜石で制作し完成です。
①榧の原木を購入
榧は一般にはあまり流通していない木ですので、前もって材木屋さんに探していただきます。
1/10
肖像彫刻の工程例 「宏雄上人坐像」
①塑造試作
まず塑造で試作を行います。この段階で施主さまにご確認いただきます。
②木寄せ
今回は檜の寄せ木造りで制作しました。右は試作の石膏像です。
⑨完成
礼盤座を制作して完成です。
①塑造試作
まず塑造で試作を行います。この段階で施主さまにご確認いただきます。
1/9
bottom of page